8.アドレス帳
Musashiでは、よく使うメールアドレスなどをアドレス帳を使って管理することができます。つまり、よく使うメールアドレスにその人の名前など覚えやすい名前を付けて管理するということです。また、アドレス帳の中にグループを作成することができるので、グループへの同報送信などが可能です。
8-1.アドレス帳エディタ
Musashiでは、アドレス帳の管理は、アドレス帳エディタを使っておこないます。アドレス帳エディタを表示するには、オプションメニューからアドレス帳...を選択します。
8-2.アドレス帳の管理
アドレス帳は、各メールアドレスに対応するエントリとそれらを集めたグループから構成されています。また、3階層までグループの中にグループを作成することができます。グループの中に、グループとエントリを混在させることも可能です。
【グループの作成、エントリの作成】
アドレス帳エディタの新規グループ...(新規エントリ...)ボタンをクリックするか、操作メニューの新規グループ...(新規エントリ...)を選択します。エントリの場合、メールアドレスとコメントを入力します。コメントは、メールアドレス以外の情報を保存するためのもので、住所や電話番号などのお好きな内容を入力してください。
アドレス帳のグループやエントリの名前にコロン(:)、アットマーク(@)、ピリオド(.)は使用できません。また、名前の最初と最後には、スペースを使用できません。
エントリの編集が終われば、ファイルメニューの保存を選択するか、comand - sで編集内容を保存します。
【グループ名の変更、エントリ名の変更】
対象のグループまたはエントリを選択して、アドレス帳エディタのグループ名変更...(エントリ名変更...)ボタンをクリックするか、操作メニューのグループ名変更...(エントリ名変更...)を選択します。
【グループの削除、エントリの削除】
対象のグループまたはエントリを選択して、アドレス帳エディタのグループの削除...(エントリの削除...)ボタンをクリックするか、操作メニューのグループの削除...(エントリの削除...)を選択します。このとき、削除するグループの中にグループやエントリが存在しているとそれらも全て削除されます。
【受信メールの送信者をアドレス帳に追加】
Musashiでは、受信したメールの送信者をアドレス帳に追加する機能があります。メールの送信者をアドレス帳に追加するには、メッセージビューワを使用して、送信者をアドレス帳に追加...ボタンをクリックするか、操作メニューのオプションから送信者をアドレス帳に追加...を選択します。
Musashiは、メールのヘッダのFrom:行から送信者の名前とメールアドレスを抽出します
[目次]
[前ページ]
[次ページ]
Copyright(c) 1997-99 SONO SOFTWARE. All rights reserved.
musashi@sonosoft.com